高校生、カナダに行く

17歳のボラがUWCで2年間学ぶまで

二学期 所感

最後の投稿から1ヶ月半経っていましたね…

怠惰というのももちろんありますけど、冬休みの何週間か日本にいた影響で再び順応するのに時間がかかったのが主な原因、だと思う。

 

この間に二回のRegional Dayをはじめかなりのイベントがあったけど、今回は思考を整理するために現在の心境とか今学期の感想とかを書いていきたいと思います。

 

まず、人間の「慣れ」の力は恐ろしい。カナダに来て数ヶ月経つとようやく学校にも慣れてきたけど、日本に帰って数週間するとまた元の環境に慣れてしまう。

キャンパスに戻ってきた頃には、24時間他人と共に生活することが信じられなくなっていました。Day Roomで過ごすことなど考えもせず引きこもる、以前の自分に戻ってしまった。

これは多かれ少なかれ誰にでもあることらしく、特に渡航の翌日から通常の授業が始まる二学期はつらい。

 

第二に、忙しい。一学期は生徒が環境に適応するのを見守るのが最優先で、学業成績を左右するようなこともなかったけれど、二学期は容赦ない。

なんせ多くの生徒が大学への出願に用いるPredicted Gradeが決まる学期なので、テストや課題が山のようにあります。直近だとSelf Taughtの大事なOral Testが来月に迫ってます。

 

同時に考えなければならないのが、SATやTOEFLといった外部テストの準備。あと、最後の夏休みをいかに過ごすかも決めないと。サマースクールやインターン、長期旅行をする生徒が多いですが、皆Extended EssayやExtended House ServiceといったIBの勉強にも時間を割かなくてはいけない。

 

一学期にこんなことしたら楽しいだろうなーみたいに考えてたことを実現する時間がなくなってきて、時間を無駄にしたとちょっと後悔。

UWCっぽい楽しみと学業を同時にできる人はかなりレアです。

 

あとは人との別れを実感することが多い。身体的・精神的健康上の都合でキャンパスを去る人が何人か出て、その度にもっと話しておけばよかったなどと身勝手な後悔をします。

3ヶ月後には!st yearが終わって、今の2年生ともお別れです。いい人だらけなのに、何もお返しできないまま、施しを受けたままなのが残念に思ってしまう。

 

そして、自分の怠惰を痛感。やるべきことを今すぐやればいいのに。寝れる時に寝たらいいのに。

某物理の動画授業は消化しきれないし、検討していた科目変更も手遅れだし、勉強しようと思っていたプログラミングも第3言語も進まないし、英語テストのスコアはアカウントの不備で無効になるしで、どんどん投げやりになっていく。

つけようとした日記は三日坊主未満に終わり、このブログにも2ヶ月近くアクセスしませんでした。

To Doを把握し、成果を記録だ(自戒)!

 

相変わらずまとまりのない文章になりました。夜眠れなくなって書き始めた話なので、ここらでおやすみ。

 

それでは

冬休みのおはなし 日本での生活について

3週間の貴重な時間を何に使うかでしたね。

 

友人との時間

というわけで、留学前に通っていた高校の終業式にお邪魔しました。

 

派遣生にもよりますが、僕は日本の高校を退学しておらず、1年間は休学という扱いになっています。

なぜかというと、最初の一年は多分精神的にキツくて、やむなくカレッジを退学し戻ってくるかも知れないと思ったから。1年持ったらまあ大丈夫だろうということで、日本の高校は退学する予定です。

 

日本の高校の先生は生徒のUWC留学を快く思わないという話をよく聞きますが、僕の担任の先生はそういった様子は全く見せない協力的な先生でした。

学校に入ってもいいか訊いた時にも「在籍してるんだからフルで終業式に参加していいよ」とありがたい言葉をいただきました。

 

あとは友人と野球をしたり家に転がり込んで麻雀をしたりしていました。

 

あと文化系の部活に所属していたので、部室で活動したりたまたま年末にあった団体戦に参加したりしていました。腕はやはり落ちていて全国は次点で逃しちゃったけど。

 

大学調べ

前も言った通りUWC生としては大学のことで頭をいっぱいにするべきじゃないとは思うんだけど、2年生が欧米の大学への出願の真っ最中で、自分にとっても1年を切ったことだし、考えておかなければと。

 

IBも完璧な大学へのパスポートではなくて、国によってどこまで通用するかどうかが違うから、自分の目指す専攻の有無以外にも出願条件なんかも含めてリサーチは必須です。

 

試験

大学にも関連することとして、TOEFLなんかのテストを一度受けておいたほうがいいかと思いまして。

SATは2年生になるとカレッジで受けることができるんだけど、英語力関連のテストは各自受ける必要があります。

 

まあ結局日程が合わなくてTOEFLも英検も受けられなかったんだけどね。

オンラインで受験できるDuolingo English Testくらいは受けておきます。

 

趣味・娯楽

自宅で過ごすと、趣味の模型ができる!やっぱり4人部屋だと匂いのきついものは使えないし、何よりプラモも工具も手に入らない。

オセロも将棋も、ルールがわかる人がいないし。

M-1やら紅白やら、テレビも見放題だし。

 

ちょっとこんなにだらけてていいのか?

 

物資補給

せっかく物価の安い日本に帰ってきたので買いたいものはできるだけ買っておきましょう。防寒着や日本食はカレッジの必需品です。

 

リュックやら靴やらメガネやら、向こうでダメにしたものも再購入。愚かな僕。

 

勉強

もちろん勉強もしますよ、ええ。IBの化学や文学は特に復習必須だし。

1年生のうちからEEやIAの研究テーマを考える人もいます。崇め奉りたい。

 

留学前に契約してた某衛星予備校のオンライン授業も消化します。

物理と数学できなくなってるからなあ。国内大学の一般入試を受ける可能性結構あるし。

 

あと、せっかくなので第3,4言語を齧ってみたいですね。

 

てな感じで、有意義な冬休みにしたいものです。

 

それでは

冬休みのおはなし 帰国について

さる12月17日、一学期を終えて日本に帰国しました。というか既に2023年、更新をサボりすぎです。

 

旅路

帰国のプロセスも細かく書こうと思ってたけど、4ヶ月前の最初の渡航に比べてびっくりするほどスムーズにいったのであんまり覚えてない。

 

まず夜3時にスクールバスで学校を出発して、ビクトリアからバンクーバーまでちっちゃい飛行機で飛びます。

大手ではありえない雑な機内アナウンスも、僻地にある南ターミナルからの移動ももう慣れた。

 

さて、バンクーバーから11時間も飛行機に揺られて、ようやく成田です。

前回のような緊張もなく、映画を3本も見て過ごします。機内食が4ヶ月ぶりの美味しさで思わず泣きそうになる。

 

超清潔な成田空港に感動しつつ、行き当たりばったりで伊丹までの国内線チケットを買います。

そして無事帰宅。あんまり感動の再会みたいなのは無かった。

 

なぜ帰国なのか

さて、12月中旬から1月7日くらいまで、冬休みは3週間しかありません(日本の感覚だと長いかも知れないけど、欧米に染まってしまうと…)。

 

そしてこの休暇中、生徒は必ずしも母国に帰る必要はありません。

学校に申請することで、カナダ国内のホストファミリーを見つけてもらい、そこでホームステイすることができます。

大きな家に複数の生徒が泊まることになるので、交流の機会も多くとても楽しそう。

 

じゃあなぜわざわざ帰国したのか。

それは、パスポートの期限が6月に迫り、更新の必要があったからです。

もちろん、母国や家族、友人と再会するのが目的の人が大半なんだけど。

 

5月下旬からの夏休みに更新してもギリ間に合うけど、ちょっとでも帰国が遅れると大惨事だし。

というわけで帰国の翌日からパスポートセンターに足を運んだわけですが、ここであることに気が付きます。

 

パスポートを新しくするのはいいけど、パスポートと紐づいてる学生ビザも更新しないといけないのか?

だとしたら3週間じゃとても間に合わない…

 

気が気じゃなくなって大使館に連絡したけど返信が一向にこない。

留学サイトによると新しいパスポートと失効した古いパスポート、それに紐づけられた元のビザで入国できるらしいけど…

 

結局ビザを待ってから渡航する最悪のケースも覚悟してパスポートを更新しました。

そしたら数日後に大使館から連絡があって確かに上記の3つで入国できるとのこと。よかった…

 

UWC出願を検討してる人は、パスポートの有効期限のことも考えていたほうがいいかも知れません。

一応カナダ国内でもパスポートやビザの更新ができるとか、そんな話も小耳に挟んだけど。当てにしないほうがいい

 

さて、高い金を払って帰国したので、この3週間で何をするかまた整理して書かないと。

長期休暇はあと二回あるので、一度はホームステイを体験してみたい気もしますね。

 

それでは

一学期の終わりに思うこと 3(ハプニング編)

一学期振り返りの第3弾はショッキングな出来事や失敗談についてです。

 

壊した、失くしたもの

  • 街に出かけてメガネを失くした。渡航前に予備を作っておいてよかった…
  • イヤホンがちぎれた。
  • スマホダンベルを落として画面を粉々にした。まだ動くけど機種変更の口実になったのでヨシ。
  • 水筒を失くし、仕方なく買った2つ目も失くした。享年五日。
  • 帰国直前に筆箱と関数電卓(2万円超)をそろって失くした。正直これは鳥肌が立った。
  • リュックを酷使した結果底が破れて抜けそうになった。
  • シャンプー、トレーナー、タッパー、ペン、授業ノートなど、他にも失くしたものは数知れず。

ここまでものを失くしたのは学年でも僕ぐらいでしょう。中には盗まれたものもあるかも知れないけど。加害者を生まないためにもしっかり管理しないとですね。

 

カルチャーショック

  • パーティーは踊れて当たり前。
  • 20℃は暑い。みんな言ってる。
  • 毎日クッキー、ドーナツ、ケーキ、チョコ。
  • 5分遅れは遅刻のうちに入らない。先生も生徒もそう。
  • 授業中に勝手に飯を食い、編み物をし、トイレに行く。聞いたことはあったけどさ。
  • 七面鳥をキロ単位で買う。
  • 魚とは本来魚臭いもの。そういうイメージ。
  • チップは15%から。クレジット払いでもチップってあるんだね。
  • 映画は騒いで観るもの。

ネタに関しては事欠かないと思っていたけど、このくらいしか思い出せないですね。まあ多国籍な人たちと暮らすのが最大の挑戦だし。

 

忘れたこと

  • 数Ⅲ、古典など日本の高校で学んだ科目全般。日本の大学受験することになったらかなり不安。
  • 関西弁。標準語は先輩や同期たちとも話すけど。
  • ユーモア。日本の感覚で冗談を言ってもあまりウケない。ジョークも他人の受け売りしかできてないです。
  • 早寝早起き。今まで6時起きの生活だったのに、平日は8時、土日に至っては10時起床が当たり前になりました。ルームメイト曰く、僕は日本人らしくない方らしい。
  • 大学進学関連で考えてたこと。留学前は海外大学なんて選択肢になかったけど、こっちに来てみると選択肢が多すぎて逆に思考停止中。

大学関連は悩み出すとキリがないので別の機会に書くことにしましょう。本当はUWCにまで来て大学のことで悩むべきじゃないと思うんだけど。

それにしても、微分積分とか本当にできなくなってる気がする。

 

日本での生活も楽しいので、そのことも近く書こうと思います。

 

それでは

一学期の終わりに思うこと 2(持ち物編)

前回一学期の振り返りを始めたものの、まとまりのつかないままになってました。

精神面の成長の話は置いといて、未来の派遣生にとっても有益な反省をしましょう。

 

持ち物

それはそれはいろんなものを持って行きました。ピアソンが提示した持参物リストには最低限の物しか載っていなかったけど、日本協会の先輩からは「あったら便利」系のものをたくさん教わっていたので。

印象に残ったものを挙げてみると

大した量は持って行けず、おしゃれしたい人にはきついかもしれないけど、週一回くらいは洗濯するので困りません。

僕は渡航前は制服とパジャマしか着ないような生活だったので助かる。

 

カナダは寒いのでパーカーやジャージが中心ですが、運動用の半袖もあるとヨシ。靴はあまり使わず普段はクロックスで生活しています。

イベント用にスーツと伝統衣装(浴衣とか)は欠かせません。

文房具

ノートや筆記用具など。学校側が無料で提供すると聞いていたが、全くそんなことはなかった。

みんなボロい紙に板書を取るハメになったので、ちゃんと持って行きましょう。売店で買えるかもしれないけど。

日本の文房具はプレゼントすると喜ばれるし。

生活用品

洗剤やシャンプー、タオルなど。キャンパス内の売店で手に入るので持って行かなくても大丈夫です。

肌が敏感だったり、こだわりがあったりするなら別。

電子機器

スマホ、ノートPCは当然必須。あとは数学の授業に必要な関数電卓と、文学の授業で電子書籍を読むためのkindle端末を買いました。

電子辞書は結局使わなかったなあ。ちなみにコンセント(正しくはプラグ)は日本のものを使えます。

日本と違い現金を使うことはほぼないので、VISAなどの国際的に使えるクレジットカードを使って持って行きました。現金は最初に用意した数百ドルで事足りました。

キャッシュレス、日本でも進むといいけど。

食べ物

当然日本食は必需品です。一学期は好物の麺類のみを持って行きましたが、4ヶ月もすると流石に飽きたので次回は餅やレトルトカレーなどいろんなものを持っていこうと思います。

カフェの食事は正直あまり美味しくなく満腹にもならないので間食がないと苦労します。

書類

パスポート、仮の学生ビザ、ワクチンの接種証明なんかは忘れないように。重ね重ね言うけど、ビザは早めに申請しよう。

 

こんな感じのものを持って行きました。僕は比較的荷物が少ない方だったようで、渡航直前までリュックとスーツケース1個に収まりそうな勢いでした。ちなみにカレッジが定める上限は手荷物とスーツケース2個ずつで、フルに使う人がほとんど。

日本人はかなり慎重に荷物を揃える傾向があると思うけど、現地調達も難しくないので肩肘張らずに荷造りしましょう。

 

持ち物の話だけで紙面が埋まりました。

それでは

一学期の終わりに思うこと

8月末にカナダに来たと思ったら、もう年末の帰国が目前です。

今回のおはなしは多分まとまりの悪い懺悔に近い内容になるので、気分を害するかもです。

 

記事を見返して気づいたんですが、最近このブログがただの日記になってるんですよね…

UWCに行くことが自分の人生のためになるのかどうか悩みに悩んだのに、いざ来てみると目の前の宿題やら娯楽やらに留学生活の4分の1を費やしてしまったことが、かなりショックでした。

なので今回は少し趣向を変えて、ピアソンが期待していた通りの環境であったか、自分がそれを十分に活かせたかをダラダラと振り返っていこうと思います。

 

UWCに期待していたこと

僕は国際問題への強い関心があったとか、そういう特別”高い意識”のために留学を決意したわけじゃないです。

ただ理科に興味があって、でも日本に特別やりたい仕事があるわけでもなくて、勉強や仕事をする上で海外の”優れた”環境に漠然とした憧れがあったというのが正直な理由です。

あと、社会問題の議論とか自然の中での運動とか、日本に居たら自分がしなさそうなことを10代で経験してみたかった。

そしてこういう憧れのきっかけは、どこからか留学関連の情報を集めてきた母でした。

 

UWCの生徒には、海外での在住経験があったり、複数の国にルーツを持っていたり、国際学校に通っていたりした人が本当に多いです。

半年前の僕には誇張抜きに恐れ多い場所でした。そういう経験こそが生徒の”スペック”だと思っていたからです。

 

でも逆に言えば、こういう環境的な要因なしに世界に関心を持つことって本当に難しいんです。”UWCらしい”学生を悪く言うつもりはないけど、”普通の”高校生にとってのハードルは当然彼らのそれより高い。

だから、留学に興味があるけど理由がうまく言い表せないという人、それは決して国際経験豊かな人に対して劣等感を抱く理由にならないと声を大にして言いたいです。

 

(蛇足だけど、欧米の生活様式に慣れていることが国際人の条件でもないしね)

 

話が大脱線しました。

要は自分も海外でのキャリアに抵抗を持たないような人間になりたいというのが望みだったわけです。

 

UWCで実際に得たと思うもの

結論から言うと、先に述べた目的は最初の数週間で達成されました。

言語や見た目、慣習が異なる人と対等に会話することに違和感を覚えるのは(今になって思えば)ほんの少しの間だけです。

そして暇さえあれば日本文化に触れて正気を保っていたこの期間に、一番の収穫があったと思います。

良い悪いは置いといて、人間世界のどこにいてもそこまで変わらないということ。全く違う環境を求めて異国の地に来たはずが、お互いの共通点に感動するのでした。

 

そしてそのあとは、感覚的には日本の学校とさほど変わらない日々です。

気が合う人の間でグループが形成されて、たわいのない話をして、寝食を共にする。それが同じ国の人であろうがなかろうが、その差が特別な成長をもたらすわけではありません。

 

ふと思いついて書き始めたら、思いの外長くなってしまいました。

 

唐突だけど、今夜はこの辺りで

 

つづく

 

Block Weekのおはなし

やっとこさこの1週間が終わりました。

 

Block Weekを振り返る前に、前提知識をちょい長く説明しよう。

 

Block Weekというのは各教科のテストが詰まった日本でいう考査期間のようなもので、IBのPredicted Gradeを決定する大事な要素です。

Predictedは最終成績と異なりその学校の教師による評価であり、大学出願の際にも提出するのはこのPredictedであることが多いためみんな点数稼ぎに必死です。

 

教師個人が作るテストであり、IBのカリキュラムで定められたものではないため、UWC加盟校の中でもBlock Weekを持つ学校とそうでない学校があります。

そもそもPredicted Gradeは「こいつは最終的に何点取りそう」という教師の主観なので、テストの点数を重視する人もいれば課題重視の人もいます。

 

そしてFirst Year(一年生)での点数はPredicted Gradeに影響しないため生徒もそれほど勉強しないし先生たちも割といい加減です。

そんなグダグダな1週間を見ていきましょう。

月曜日

経済。別のテストがあったばかりなので代わりに映画を見ようということになってました。が、停電の影響と言って中止。

火曜日

数学。IB最終試験の形式をとった二つのテストを受験。まだ日本でいう数Ⅰの範囲くらいしかやってないので難なく終了。

水曜日

まずはSelf Taught(日本語)の詩の分析のテスト。と言っても最終試験以外の非公式のテストでは英語の答案しか採点してくれないので(理不尽なことに)英語で書きます。

当然Self TaughtのPredictedは低くなる傾向にあります。でも大丈夫、1年きりのカリキュラムなので最終成績を大学に提出できるのです。

 

その後英語Bのテスト。エッセイを書く予定だったが、先生の様子がどこかおかしい。

なんと、3歳の長男にブロックで殴られた脳震盪が効いてきたとのこと。そんなこと笑顔で言わないで。結局みんなの話し声で頭がガンガンするのでテストは延期になりました。

木曜日

物理。こちらもテストはなく、簡単な実験をして解散。

日本がW杯でスペインに勝利。何が起こってるんだ今回は。

金曜日

Theory of Knowledge。カナダの先住民に関する映画鑑賞。8時半開始だったのに起きてきた生徒は全体の半分ほど。

 

てな感じで、午後の用事は一切なく自由時間に溢れた1週間でした。

 

この前渡航してきたと思ってたら、あと2週間で冬休み、帰国なんだなあ…

気づいたら留学の4分の1が終わってしまった。

 

それでは